初開催のロッキンオンソニック行ってきました。
新フェスなんで会場内を見ようと少し早めに会場へ。

1日券より圧倒的に2日券の並びが多いが10分も経たずに入れました。
リストバンドで再入場可。

CDJの会場流用なので広い。
お正月感は入口だけで中はロッキンオンの主張強め。
飲食店もトイレも多く、どちらかのステージで常にライブが行われているので休憩エリアがずっと空いてました。企業ブースは新星堂ぐらい。

クロークは1500円
出し入れ不可。

物販はオフィシャルとアーティストで別。全てのアーティストで同じ列。数が少なかったのかオフィシャルは2日目入場した時には既に閉まってました。

2ステージ交互に進行し触れ込み通り全ての出演者が観れるタイムテーブル。
ライブエリアはそれなりに人がいるので座ってみるのは厳しいかも。
年明けたばかりのせいか穏やかな雰囲気でがっつく人もいないので前の方でもゆるく観れる。
メインステージからサブステージへの導線もほぼ混雑なし。
転換5分はさすがに忙しないんで次回やるならもうちょい時間取った方が良いんじゃないかな~。
ライブ後半でぞろぞろ抜けていくしライブ終わった後ステージ上で挨拶してる中一気に客が引いてくのはちょっと見てて良い気しないかも。開演時間早くすりゃいいのに。
フルじゃないのもあるけど一応全て観たので簡単に感想。あとスコアも付けてみた。
Luvcat

一発目ながらなかなかの客入り。COSMO STAGEは8000キャパだそう。
ロマンティックなロックでTikTokでシングルMatadorが話題になった期待の新人とのこと。
曲は悪くないけど終始淡々と演奏するのでフェス1発目としては少し盛り上がりに欠けるかも。
開演前に編集長の前説があり客とのギャップが少なくて嬉しいとのこと。
Friendly Fires

前回なぜか一切読んだことない東京カレンダーの招待枠で観たんだけどその時と変わらずハイテンションなライブでした。
毎回割と良いアルバム出してるのにリリースペースが遅いせいで懐かしいとか言われてしまうもライブは現役感あって良かったです。
中盤以降ノイズが止まらず、Parisではボーカルパートが長い間演奏とズレてたりとトラブル続きだったけど幕張の割に音響も良くて満足。
GALAXY STAGEはキャパ2万だそう。
過去の来日公演の情報を以下で記事にしています。

The Snuts

割とデビューしてから頻繁に来日しているからか最前付近には熱心なファンがいたり既に日本での人気も定着してる感じ、曲はキャッチ―だし分かりやすいコーラスパートが多く一緒に唄えるバンドでした。
00年代とかにロッキンオンがこういうバンド押しまくってた印象。
Jimmy Eat World

過去に観たライブは割と良かったが今回はどうも音響がイマイチ。
シンセのサポート入れて曲によってはトリプルギター編成だったりもするけどスカスカで迫力のない音。
セットリストはBleed Americannメインの定番でまとめてきた中、新曲といっても3年ぐらい前だけどSomething Loudはなかなか良かった。最新アルバムと言っても大分前だけどAll the Wayはサックスないとちょっと地味。
UKの並びのせいか客も少なく2日目のマニックスと逆だったらもっと盛り上がったのに。

Wednesday

早い再来日ながら前回やってない曲をやったり最後はがっつりパンクソングで締めたりセットリストは良かったがJEW程じゃないけど音響もちょい不満。若干音が埋もれて前に出てこない感じ。
このバンドはライブハウスの方が合ってるんじゃないかなぁ。
Primal Scream

今日はプライマルとパルプ目当ての人多かったようでメインステージは混雑。
前回の来日では少人数のバンド構成だったが今回はコーラスメンバー含め大人数編成でサックスが効いてた。新作のファンク路線が今回のJailbirdやMedicationの入ったセットリストの流れに上手く溶け込んでいたと思う。

St.Vincent

予想外のサブステージだけど次がいないので持ち時間以上にやってくれて結果オーライ。
前回がバンド編成じゃなくてちょっと拍子抜けだったので今回は最高でした。
バンドメンバーが変わりサウンドもソリッドになり音響が別次元で良かった。照明も持ち込みでサウンドと連動していたりビジュアルパフォーマンスも完成されていて2日間のベスト。

Pulp

27年ぶりの来日だそうでもちろん初PULP。
なぜか日本語多用して余計伝わらなくなったりと曲間はコミカルだけど曲中はMVなんかと同じような動きでポーズをビシッと決める様に興奮。
ここまでおとなしかった客も会場全体でのシンガロングに床が揺れる程飛び跳ねる熱狂ぶりにフェスのヘッドライナーとして相応しいライブでした。
大阪公演は2時間やったみたいで単独で観たかった。
アルバムリリース予定があるみたいなんで次は単独に期待。
コメント