フジロック会場へのアクセス方法・行き方まとめ

フジロック

FUJI ROCK FESTIVALの会場である新潟県苗場スキー場への交通手段をまとめました。
都内から向かう想定で書いていきます。

新幹線

都内からだと新幹線で東京駅又は上野駅から越後湯沢駅まで行き。越後湯沢駅からシャトルバスに乗り会場まで向かいます。
恐らく最も会場に早く着く方法で東京駅から越後湯沢駅までの所要時間は約1時間半。越後湯沢駅から会場までのシャトルバスは往路2000円(復路は無料)で所要時間は40分程度とトータルで2時間20分程。
シャトルバスは朝早い時間なんかは行列ができます。駅からタクシーで会場に向かう場合の費用は8000円程度かと思います。

帰りですがヘッドライナー終演後は越後湯沢発の最終電車には間に合いません。
月曜の朝は越後湯沢駅の切符売り場は混みます。自由席も混むので指定席がおすすめです。

鈍行で行く場合

ちなみに鈍行で仮に東京駅から行く場合は
東京→高崎→水上→越後湯沢のルートで所要時間は5時間弱。乗り換え時の待ち時間が多くあまり現実的ではないかと思います。
大宮からでも3時間弱。高崎からなら90分程度。

車なら荷物を多く積めるし好きなタイミングで帰れるのでメリットが多いです。

都内から車で行く場合のルート例は以下

練馬IC
↓関越自動車道
月夜野IC
↓国道17号
苗場スキー場

練馬ICから会場まで168㎞所要時間2時間20分程度。

国道17号から会場はひたすら道なりなので迷うことはないと思います。
ちなみに会場に向かう途中の”ローソン 群馬赤谷湖畔店”が最後のコンビニになります。ここで買い物をする方が多いです。

一般道で行く場合

有料道路を使用せずに国道17号をひたすら北上していくルートの場合は所要時間4時間30分程度。

レンタカー/カーシェア

車を持っていないけど車で行きたい場合は多少費用がかかりますがレンタカー又はカーシェアもあり。
車種を選べるのでキャンピングカーで行くこともできます。

相乗り(乗せてもらう)

相乗り募集している人に乗せてもらうのも手です。
ただし公共交通機関とは異なりトラブルの可能性も考慮しておく必要があります。

ツアーバスプラン

新宿 / 池袋 / 東京 / 横浜 / 船橋 / 大宮 / 八王子等首都圏以外にも様々な場所からのバスプランがあります。
料金は条件等で変わるので公式サイトをチェック。

帰りですがヘッドライナー終演後発の時間もあるようです。

バスプラン|FUJI ROCK FESTIVAL'24|オフィシャルツアーセンター
FUJI ROCK FESTIVAL ツアープラン。全国19都市からバスで会場へ直行します。お申込みと同時に入場券も購入できます。

バイク

会場には駐輪場がありバイクで来場される方もいます。
バイクの場合荷物が制限されますが事前に宅急便で会場内に荷物を送ることもできます。

バイクの場合は駐車券ではなく当日入庫する際に2000円支払います。
駐輪場は場内第1駐車場(会場から最も近い駐車場)になります。

自転車

近隣からであれば自転車で行くことも可能です。
会場までの道は山を登る必要があります。
バイク同様駐輪場は場内第1駐車場で無料で停めることができます。

荷物について

キャンプ用具等荷物が多い場合宅急便で自宅↔会場に送ることができます。
また、荷物預かり場やロッカーも会場の外にあります。
公式サイトのFAQに詳細があるのでチェック。

FUJI ROCK FESTIVAL '24|フジロックフェスティバル '24
FUJI ROCK FESTIVAL '23|ガイド



コメント

タイトルとURLをコピーしました