GMO SONICの初日に行ってきました。
今年で3回目だそうで初参加。
スタジアムモードで会場を広く使い、ダンスミュージックということでスタンディングは埋まっていながらも座席はガラガラで選び放題と数日前に足を怪我した自分には大助かり。
ULTRAのようなステージの派手さはないけどステージ外まで設置してある照明や音響も良く必要十分な設備。難を言うとすればプラチナエリアの照明が明らかに演出の邪魔になってることぐらい。あと花道誰も使わなかったけど誰用だったんだろう。
EDMのフェスは2017年のULTRA JAPAN以来だったけど普通に皆音楽聴きに来てる人だった。ULTRAと客層が違うのかあの辺の人たちはもういないのか。ラインナップのせいか。

フジロック以来のPeggy Gou。
全うなハウスDJで結構テンポ速め?
自分の曲全然やらないのねNananaぐらいかな。

初来日のANYMA。
ラインナップの表記がSkrillexと横並びだから一応ダブルヘッドライナーみたいな扱いなのかな。
テクノだけど歌もの多くて聴きやすい。
レーザー多用の照明に近未来感のVJが没入感を高めていて良かった。
ラスベガスのスフィアは特殊な会場みたいなんであれと比較するのはさすがに酷だけど、他の人が言うようにちょっとモニターの高さが足りてない感。
確かにVJありきではあるけど楽しめました。

トリはフジロック以来のSkrillex。。
前回のメタル流したり生ドラムがあったりと何でもありのような感じではなく自分の曲を中心に統一感ある選曲。
やっぱり初期EPのアホみたいな曲が聴きたいんでScary MonstersやBangarangであがる。最後はWe Are Your Friendsで締めでした。
ラインナップ次第でまた行きたい。
skrillexの来日情報等は以下の記事でまとめています。

コメント